0120-79-1803

受付時間:10:00~18:30

ショールームアクセス

会社概要

メニューを開く

スタッフブログ

メガメニュー を開く

このページの先頭にもどる

メガメニュー を閉じる

  • 現場ブログ

2025/09/17

意外と知らない?コーキングの役割とメンテナンスの重要性

こんにちは。川西池田店の濱崎です。最近、屋根・外壁に関する多賀工務店のブログが充実してきていますね!

 

そこで今日は、外壁サイディングの「コーキング」について詳しく紹介したいと思います。

 

 

 

コーキングとは?その役割と大切さ

外壁サイディングの「コーキング」とは、サイディングボードとサイディングボードの間にあるゴム状の素材の部分を指します。


このコーキングは、建物内部への雨水の侵入を防ぐ“防水の役割”と、地震などによる揺れを吸収する“緩衝材の役割”を担っており、とても重要な存在です。劣化するとボードの割れや損傷につながることもあるため、注意が必要です。

 

劣化が進むとどうなる?

コーキングは紫外線や気温・湿度の変化、雨水などの影響を受け、少しずつ劣化していきます。

・ひび割れや剥離が見られる

 

 

 

 


・コーキングが取れてバックアップ材が見えてしまう

 

 


・劣化が進みすぎるとサイディングボード自体が反り返る

 

 

 

このような状態になると、最悪の場合はボードの貼り替えが必要になることもあります。

 

定期点検の大切さ

「気づいたら割れていた!」「ボードが反っていた!」というケースは少なくありません。こうしたトラブルを防ぐためには、定期的な点検やメンテナンスが欠かせません。


症状が軽いうちに補修を行えば、大掛かりな工事を避けることができます。ぜひ、定期点検を習慣にして安心の住まいを守りましょう。

 

 

▼屋根・外壁のことなら、こちら!▼

 

 

ーーーーーーーーーーーーー

 

◆LINE 多賀工務店公式アカウント
多賀工務店のイベントやお得な情報などをお届けいたします。

LINE


◆Instagramも始めました!最新情報を更新していますので、是非ご覧ください♪
https://www.instagram.com/oosaka_reform_tagakoumuten/

CONTACT

リフォームのことなら、
何でもご相談ください。

無料でどなたでもご相談・ご参加いただけます。

キャンペーン・イベント情報

ショールームで相談してみたい

簡易お見積り・お問い合わせ

お電話での
お問い合わせ・ご相談はこちらから

【受付時間】10:00~18:00

集合写真

ページの先頭へ戻る