- スタッフブログ
2025/10/21
尼崎店リレーブログ「災害への備え」|台風対策~停電への備え~

こんにちは!尼崎店の伊藤です。今日は、台風シーズンに気になる「停電」への備えについて、ちょっとお話ししたいと思います。
停電が起きると、照明や冷蔵庫、給湯器まで止まってしまい、思っている以上に不便ですよね。そんなときに役立つのが、「蓄電池」や「エネファーム」といった設備です。
蓄電池とは
まず「蓄電池」は、電気をためておける装置。ただし、電気を“つくる”ことはできないので、停電時はためてある分を使い切ると終わりになります。
エネファームとは
そこでおすすめなのが「エネファーム」。ガスを使ってお湯を沸かすだけでなく、“電気をつくる”こともできる優れものなんです。
停電していてもガスが通っていれば、最大500Wの電気を自家発電できますし、断水していなければお湯も使えます。しかも普段の生活でも、最大700Wを発電してくれるので、日々の電気代の節約にもつながります。
万が一の備えとして、また毎日の暮らしを少しおトクにする方法として、「エネファーム」を検討してみるのも良いかもしれませんね。
尼崎市・西宮市・伊丹市・芦屋市周辺エリアの皆様、多賀工務店尼崎ショールームでいつでもご相談を承っております。ぜひ気軽に遊びにいらしてくださいね。
◆LINE 多賀工務店公式アカウント
多賀工務店のイベントやお得な情報などをお届けいたします。
◆Instagramも始めました!最新情報を更新していますので、是非ご覧ください♪
https://www.instagram.com/oosaka_reform_tagakoumuten/